農業と環境

履修年次 1年
単位数 2
科目の種類 総合選択/自由選択

履修対象 農業科学系列の生徒と教養文化系列の生徒

目 標 農業作物の育成と環境の保全についての基本的な知識と技術を習得し、安定的な農業と
社会の発展を図る創造的な能力と実践的な態度を育てる。

学習内容 (1) 暮らしと農業
農業の社会的な役割と環境・暮らしの関わりについて学習する。
(2) 農業生産の基礎
農業生物の生産を通して、農業生物の栽培と栽培環境について学習する。
(3) 農業学習と農業クラブ活動
農業生物の育成や環境の保全などの農業学習の特質、学校農業クラブ活動について
学習する。

備 考 ・農業科学系列の生徒は、2年次の「農業と環境」を継続する。
・実習服・長靴が必要。


植物バイオテクノロジー
履修年次 1年
単位数 2
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 植物に関するバイオテクノロジーの知識と技術を習得し、植物体の特性とバイオテクノ
ロジーの特質を理解し、農業の各分野で応用する能力と態度を育てる。

学習内容 (1) バイオテクノロジーの意義と役割
具体的な事例を通して、バイオテクノロジーが生物の持つ成長、繁殖、遺伝等の機
能を人間生活に役立てる生物利用技術であることを学習する。
(2) 植物の構造と機能
植物の組織・細胞、遺伝子及び植物ホルモンの作用について学習する。
(3) 無菌操作の基本
器具の殺菌など無菌的条件の設定、無菌培養の基本操作及び機器と薬品の取扱いに
ついて学習する。
(4) 植物の増殖能力の利用
植物の増殖能力、分化全能性を利用する組織培養技術について学習する。

備 考 ・白衣は学校で準備する。


農業と環境

履修年次 2年
単位数 2
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 地域の植生・水質・土壌などの観察や調査等を通して、環境要因や環境調査、自然の生
態系に配慮して国土環境の保全や景観の創造に関する基礎的な知識と技術を習得し、環境
に関する科学的な見方と実践力を身につける。

学習内容 (1) 環境の調査
植生調査・水質調査など地域環境について学習する。
(2) 環境の保全
森林の持つ国土保全機能、生物・生態系保全機能、アメニティ保全機能や大気浄化
について学習する。
(3) 環境の創造
都市緑地や農村における景観の創造について学習する。
(4) 農業学習と学校農業クラブ活動
栽培・飼育と環境の保全に関する実際的・体験的な学習を通して農業及び環境に関
する学習やプロジェクト学習の進め方について学習する。

備 考 ・実習服・長靴が必要。


総合実習

履修年次 2年
単位数 4
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 農業の各分野に関する体験的な学習を通して、総合的な知識と技術を習得し、経営と管
理についての理解を深めるとともに、企画力や管理能力などを身につけ、農業の各分野の
改善を図る実践的な能力と態度を育てる。

学習内容 (1) 農業の各分野に関する体験学習(実習)
(2) 職業資格に関する学習
(3) 学校農業クラブ活動



備 考 ・実習服・長靴が必要。実習手帳が必要。


作物

履修年次 2年
単位数 1
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 作物の生産と経営に必要な知識と技術を習得し、作物の特性と栽培に適した環境の理
解、および品質と生産性の向上及び経営の改善を図る能力と態度を育てる。

学習内容 (1) 作物生産の役割と動向
作物の生産から消費までの食料供給のしくみを学習する。
(2) 作物の特性と栽培技術
作物の種類による特性と栽培環境を学習する。
(3) 作物生産の生産と実践
作物生産に関する栽培管理を体験する。
(4) 作物経営の改善
作物に関する生産活動及び経営について学習する。

備 考 ・実習服・長靴が必要。


野菜

履修年次 2年
単位数 1
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 野菜の栽培と経営に必要な知識と技術を習得し、野菜の特性や栽培に適した環境を理解
し、生産から加工・流通を含めた経営能力を育てる。

学習内容 (1) 野菜生産の役割と動向
野菜の種類と利用、生産について学習する。
(2) 野菜の特性と栽培技術
野菜の生育過程における生理的特性について学習する。
(3) 野菜の生産
野菜の栽培的・経営的特性と品種の特性について理解し、作型と品種の選定など栽
培計画に必要な知識と技術を学習する。
(4) 野菜経営の改善
これまでの学習を基に、生産費と流通の手段や経費、農業生産工程管理など生産と
経営の基礎を学習する。

備 考 ・実習服・長靴が必要。



草花

履修年次 2年
単位数 1
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 草花栽培と経営に必要な知識と技術を習得し、草花の特性や栽培に適した環境を理解
し、品質と生産性の向上を図る能力と態度を育てる。

学習内容 (1) 草花生産の役割と動向
我が国の草花の生産と利用、草花の需給の動向などについて学習する。
(2) 草花の種類と特徴
植物の分類法や園芸的分類に基づく草花の特徴などについて学習する。
(3) 草花の特性と栽培技術
草花に共通する生理・生態的な特性と栽培環境に関する知識及び開花調節など商品
価値を高めるために必要な技術を学習する。
(4) 草花の生産
主要な草花の生産と経営について、実践的、継続的に学習する。

備 考 ・実習服・長靴が必要。

畜産

履修年次 2年
単位数 1
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 家畜の飼育と畜産経営に必要な知識と技術を習得させ、家畜の特性や飼育環境を理解
させるとともに、合理的な家畜管理と品質や生産性の向上を図る能力と態度を育てる。

学習内容 (1) 畜産の役割と動向
畜産の役割と特色、畜産物の流通について学習する。
(2) 家畜の生理・生態と飼育環境
畜産の生理や生態、飼育環境について学習する。
(3) 家畜と飼料
家畜の栄養・消化吸収、飼料給与について学習する。

備 考 ・作業着はいりません。


農業経営

履修年次 2年
単位数 2
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 農業の見方・考え方を働かせ、実践的・体験的な学習活動を行うことなどを通して、農
業経営とマーケティングに必要な資質・能力を育成する。

学習内容 (1) 「農業経営」とプロジェクト学習
農業を科学的に捉え、自ら学び、実践できるようにする。
(2) 農業の動向と農業経営
農業の動向と農業経営について、我が国と世界の農業の動向とその相互関係や主な
農業政策と関係法規及び協定を農業経営の形態や特色から捉えることができるように
する。
(3) 農業のマネジメント・マーケティング
人材・製品・サービス・資金・情報などのマネジメントの視点に着目して捉えるこ
とができるように、また、マーケティングの意義と体系を把握し、農産物をブランド
化するための戦略を理解できるようにする。

備 考 ・作業着はいりません。


植物バイオテクノロジー
履修年次 2年
単位数 2 科目の種類 総合選択
履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 植物に関するバイオテクノロジーの知識と技術を習得し、植物体の特性とバイオテクノ
ロジーの特質を理解し、農業の各分野で応用する能力と態度を育てる。

学習内容 (1) 植物の増殖能力の利用
植物の増殖能力、分化全能性を利用する組織培養技術について学習する。
(2) 植物の遺伝情報の利用
植物の遺伝情報を利用する遺伝子組換え技術などについて学習し、その安全性を追
求する知識・態度を育てる。
(3) 植物バイオテクノロジーの展望
バイオテクノロジーの動向と可能性に関する基礎的な知識を学習する。
(4) 植物バイオテクノロジーの実践
植物バイオテクノロジー技術を活用した課題の解決に主体的・意欲的に取り組む能
力と態度を育てる。

備 考 ・白衣は学校で準備する。植物や微生物を題材として自ら課題を設定し、研究を進める。



生物活用
履修年次 2年
単位数 2
科目の種類 自由選択(*)

履修対象 教養文化系列の生徒

目 標 園芸作物の活用に必要な基本的な技術と知識を習得し、園芸作物の特性と教育・医療・
福祉などの他分野との関わりを理解する。家畜(役畜・用畜)、ペットについて理解する。

学習内容 (1) 園芸の活用と効果 暮らしと園芸の関わりや園芸の効果について理解する。
(2) 園芸の活用 生活のなかでの園芸活用の場とその役割を理解する。
(3) 園芸の特性と活用場面 園芸の特性がどのような場で活用できるのか理解する。
(4) 園芸の活用と管理 園芸の役割や効果、それに伴う作業の効果を理解する。
(5) フラワーデザイン フラワーアレンジメントの用語、形態、基本的な技術を理
解する。
(6) ハーブの活用 ハーブの栽培と活用方法、その効果を理解する。
(7) 園芸の療法的活用 園芸療法的活用の基本について理解する。
(8) 動物の活用 私たちの生活と動物の関わりを理解する。

備 考 ・人数は最大20名までとする。
・作業着と長靴が必要。


総合実習
履修年次 3年
単位数 4
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 農業の各分野に関する体験的な学習を通して、総合的な知識と技術を習得し、経営と管
理についての理解を深めるとともに、企画力や管理能力などを身につけ、農業の各分野の
改善を図る実践的な能力と態度を育てる。

学習内容 (1) 農業の各分野に関する体験学習(実習)
(2) 職業資格に関する学習
(3) 学校農業クラブ活動



備 考 ・実習服・長靴が必要。実習手帳が必要。


作物
履修年次 3年

単位数 2
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 作物の生産と経営に必要な知識と技術を習得し、作物の特性と栽培に適した環境の理
解、および品質と生産性の向上及び経営の改善を図る能力と態度を育てる。

学習内容 (1) 水稲生産の役割と動向
水稲の生産から消費までの食料供給のしくみを学習する。
(2) 水稲の特性と栽培技術
水稲の種類による特性と栽培環境を学習する。
(3) 水稲生産の生産と実践
水稲生産に関する栽培管理を体験する。
(4) 水稲生産の改善
作物に関する生産活動及び経営について学習する。

備 考 ・実習服・長靴が必要。


野菜
履修年次 3年
単位数 2
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 野菜の栽培と経営に必要な知識と技術を習得し、野菜の特性や栽培に適した環境を理解
し、品質と生産性の向上を図る能力と態度を育てる。

学習内容 (1) 野菜の生育特性
野菜の生育過程と生育過程における生理的特性について学習する。
(2) 野菜の育苗
育苗方法や管理について学習する。
(3) 野菜の栽培環境
野菜栽培における環境要因とその調節について学習する。
(4) プロジェクト学習
野菜に関連したテーマを各自で設定し、研究する。
(5) 野菜の流通と経営改善
野菜の流通のしくみや生産の経営改善について学習する。

備 考 ・実習服・長靴が必要。


草花
履修年次 3年
単位数 2
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 草花栽培と経営に必要な知識と技術を習得し、草花の特性や栽培に適した環境を理解
し、品質と生産性の向上を図る能力と態度を育てる。

学習内容 (1) 草花の生産
草花の生育過程と生育過程における生理的特性について学習する。
(2) 草花経営の改善
草花の流通のしくみや経営改善について学習する。。
(3) 草花生産の実践
草花の生産活動と経営の改善について学習する。

備 考 ・実習服・長靴が必要。


畜産
履修年次 3年
単位数 1
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 家畜の飼育と畜産経営に必要な知識と技術を習得させ、家畜の特性や飼育環境を理解さ
せるとともに、合理的な家畜管理と品質や生産性の向上を図る能力と態度を育てる。

学習内容 (1) 畜産の飼育
畜産の用途に応じた飼育計画や家畜の繁殖・病気について学習する。
(2) 家畜廃棄物の処理と利用
家畜廃棄物の処理・価値・利用について学習する。
(3) 家畜経営の改善
家畜経営に係わる作業改善や生産・流通について学習する。

備 考 ・作業着はいりません。


農業機械

履修年次 3年
単位数 2
科目の種類 総合選択

履修対象 農業科学系列の生徒

目 標 農業機械の取り扱いと維持管理に必要な知識と技術を習得し、機械の構造と作業上の特
性を理解し、農業機械の効率的な利用を図る能力と態度を育てる。

学習内容 (1) 農業機械の役割
農業機械の特徴、種類とその利用について学習する。
(2) 農業機械の操作(トラクタ・刈払機等)
農業機械の基本運転と操作について学習する。
(3) 農業機械の構造と整備
内燃機関と作業機の構造を理解し、点検・整備について学習する。
(4) 農業生産と農業機械の利用
作業効率と農業機械の選択について学習する。

備 考 ・実習服・長靴が必要。


食品製造

履修年次 3年
単位数 2
科目の種類 総合選択/自由選択 (*)

履修対象 農業科学系列、教養文化系列の生徒

目 標 食品製造に必要な知識と技術を習得し、食品の特性と加工の原理を理解し、品質と生産
性の向上を図る能力と態度を育てる。

学習内容 (1) 食品製造の意義と動向
(2) 食品加工の原理と方法
(3) 食品の特性と加工(ジャム、梅干、ベーコン、漬物等)
(4) 加工食品と衛生管理
(5) 食品の変質と貯蔵

備 考 ・2年次の「生物活用」を選択することが望ましい。
・材料費が必要な場合があります。